Cinemachine(FreeLook Camera)の使い方

FreeLook Camera の概要

FreeLook Camera を使用するにはメインメニューから「Cinemachine」>「Create FreeLook Camera」を選択します。

FreeLook Camera を追加すると、

  • ヒエラルキーウィンドウに「CM FreeLook1」オブジェクトが
  • Camera オブジェクトに「CinemachineBrain」コンポーネントが

それぞれ追加されます。

ヒエラルキーウィンドウで CM FreeLook1 を選択して出てくるインスペクタウィンドウからカメラの詳細を設定していきます。

FreeLook Camera では基本的には Virtual Camera 同様に Follow に設定したオブジェクトの位置を基準にカメラが追従し、LookAt に設定したオブジェクトの方向をカメラが向くような動きをします。

大きな違いとして、Axis Control という項目があり、X Axis、Y Axis の設定により、コントローラーからのインプットによりカメラの位置を移動させる事が可能になっていたり、

あとは Orbits という項目があり、カメラと対象オブジェクトの距離に応じて 3 段階、別々の Body、Aim の設定ができるようになっていたりします。

FreeLook Camera の使い方

Follow、LookAt を設定

この辺はVirtual Cameraと同じです。

Axis Control の設定

X Axis、Y Axis にはいくつか設定項目が用意されていて、それぞれ下記のような内容の設定を行う事が可能になっています。

  • Value
    • 読み取り専用なので設定する必要はありません
  • Max Speed
    • 加速時の最大速度
  • Accel Time、Decel Time
    • 加速時間と減速時間。最大速度に到達するまでの時間と減速するまでの時間を設定できます
  • Input Axis Name
    • デフォルトでは Mouse Y、Mouse X になっていて、マウスの位置によって値をとるような動きをします。 Edit > Project Settings… > InputManager で設定されている項目の名前を入力する事でそれらの値を使用する事ができます。 入力項目を InputManager に追記したり、Input Axis Name を変更する事で、キーボードやゲーミングコントローラーなどから入力を受け付けてカメラの操作をする事が可能になります
  • Input Axis Value
    • Input Axis Name で設定されたデバイスからの入力値。こちらも設定する必要はありません
  • Invert
    • チェックを入れると(上を入力した時に下を向くなど)入力された値とは逆の方向の値を取得する事ができるようになる

Orbits の設定

Blending Mode の項目はVirtual Cameraと同じですが、デフォルトの設定が「Simple Follow With World Up」になっています。

TopRig、MiddleRig、BottomRig という項目があり、Height と Radius を設定できるようになっていて、それぞれ設定した距離に応じて、Look At Override と Body、Aim の設定を変更できるようになっています。

Look At Override で別の要素を設定できるのには、例えば遠景の時には上空から足元を注目するようなカメラワークを使い、カメラが寄った時には顔にフォーカスされるといった感じに状況に応じて設定を切り替えられる というようなメリットがあります。

TopRig、MiddleRig、BottomRig にそれぞれ設定できる Body、Aim の設定に関してもVirtual Cameraと同じです。